カルトナージュ
フランスの伝統工芸「カルトナージュ」が
当サロンで
作ることができます。
初めましての方にも参加できるように
初心者の方を歓迎しております。
カルトナージュとは
18世紀に
貴族が蚕の繭を運ぶ箱として
カルトナージュを作り
美しさを競い合った
というのが歴史だと言われています。
そのため
フランスパリでは
町中の至る所に
カルトナージュの箱があります。
今では世界中に広がっているとも
されております。
日本では日本人ならではの
細かい技法が特に人気です。
カルトン(厚紙)を組み立て
その組み立てた箱に
生地を貼る
というのがカルトナージュの手法です。

当サロンは2014年に
大阪市住吉区自宅サロンにをOPEN。
フリーレッスンから資格取得まで
幅広いメニューを取り揃えています。
熟練の講師から、カットや製図まで
カルトナージュに至るすべての技術を
取得することが可能です。
主婦から会社員の方、
30代から60代の方まで
幅広い年代の方に広く
ご参加いただいております。
桐箱

様々なサイズの桐箱が製作できます。
桐箱とお茶箱の違いですが
桐箱は小物やインテリア、雑貨などの
保存に適している一方
お茶箱は食品の保存に適しているとも言えます。
そのため、お茶箱は中にレールがあるので
(銀色のようなもの)
桐箱に比べて制作時間も長く
原材料も高いです。
当サロンでは
たったの3時間で
驚くほど美しい
桐箱を作ることができます。
初心者の方も
DIY初心者の方も
楽しく制作が可能です。
なお桐箱のサイズは
vie.nobleオリジナルサイズです。
小さいものからベンチサイズものまで、
お家の用途にあった大きさで
製作してみてください。
仕入れに2週間ほどのお時間を頂戴します。
詳細はこちらblugratis
日本クラフトデニム協会のバッグが
当サロンで受講できます。
小島デニムテープを使い様々な
お色目のバッグが製作できます。
趣味から資格取得、スキルアップレッスンまで
ご用意しております。
編み物や針うことが苦手な方も
ネットに通すだけで
驚くほど完成度の高いバッグが
完成しますのでおすすめです。
隙間時間に楽しめる
デニムバッグを
作ってみませんか?
初心者の方歓迎します。

レミンクチュール
当サロンオリジナルレッスン
桐で作った雑貨に布を貼る新しい手法です。
3作品のコースが取得できます。
カットや製図が苦手な方にオススメ!

リッシェナージュ
当サロンオリジナルレッスンです。
壁にカルトナージュを彩る新しい手法です。
2作品で資格取得できます。

「この世界観に興味はあるけれど
何から始めたらいいか分からない・・・」と
思われる方はまずは
カルトナージュ体験レッスンへお越しください。
レッスンの中で
様々な作品をお見せさせていただきます。